釣三丸スタンダード開発秘話(2)


今回は、鯛玉について述べてみよう。
もっとも早く完成したのが鯛玉だった。
関門工業が販売している無垢錘を使う。
1kg入りで税込870円で購入できる。

11個入っているので、送料が無料なら、1個約80円。
この程度の価格なら、エソに持って行かれても落胆は少ない。

舵付でも丸型でも釣果の差は無いことは実証したのだが、
リトリーブ時の安定感があるので、
現在では、もっぱら舵付を使用している。

まず、穴を目打ちなどで大きくする。
無垢のままだと、フックリーダーの通りがタイトで、
錘と本体の分離がうまくいかない。

次に、両面を叩いて平たくし、
直径1.2cmのシールを貼れるようにする。
左右が同じ厚みになるように、
バランスよく叩くのが始めの内は難しい。

次に、色を塗る。
水性ペイントを水性の筆で丁寧に塗る。
一日使えば、かなりの部分が剥げるので、
その時は、また塗り直せばいい。

そして、最後に円形に切り取った、
ホログラムシールを貼り付けてできあがり。
ホロは無くても良いが、
あれば、集魚効果は高い。

魚は、鱗によく反応する。
キラキラしたものが上から落ちてくると、
なんだなんだと寄って来る。
その習性を利用する為に、ホロを貼る。

だから、銀のホロがいい。

錘の重さは、25号(94g)のみを使っている。
これは、私のフィールドが主に、
60m前後から、70m前後の水深がほとんどなので、
25号がもっとも適しているからである。

色については、
タイラバ本体、特にネクタイと同じ色にしている。
そのほうが、錘と本体を含めて、
全体でひとつのベイトに見えると思われる。

鯛玉も、奇抜である必要は無い。
むしろ、地味なものの方が、
興味スイッチを入れやすい。
ホロだけが目立つようにすればいいのである。

この二年間くらい、鯛玉の変更はない。
色も形も大きさもすべて同じである。
ただ、ホログラムの種類は、
手に入るものを使っているので、仕方なく変えている。
銀色ということは変わらない。
ジギングのジグに張り付ける、
ホロは鱗に似ているので、
値段は高いが効果はあるようだ。



inserted by FC2 system