鯛玉とジグを比較してみると


タイラバの錘のことを、鯛玉と呼んでいるが、
この部品の役割は、海底に仕掛けを落とすことと、
魚を誘うことの両方を兼ね備えている。

ジギングで使用するジグと同じと考えてよい。
ジグとの違いは、
タイラバにはネクタイやスカート、
鈎を組み合わせた本体があり、
それが主な集魚効果をもたらしているということ。

ジグは、しゃくることによって
タイラバと同等な集魚効果を生み出すが、
かなりの労力が必要となる。
鯛ラバで、巻き取る速度の変化を付けると、
鈎絡みが起こりやすくなる。
それを防ぐために、同じ速さでゆっくりと巻く。

ジグも、ただ巻きで食ってくることもある。
PEが登場する以前は、ただ巻きしかできず、
コンタクト率は低かった。

自作の鯛玉にはホログラムシートを、
ポンチで円形に切り抜いて、
側面に張り付けているが、
それも集魚効果をねらったもので、
あるとないとでは大違い。

鯛玉はよくかじられるが、
半面のホロが取れると、躊躇なく新しい鯛玉と取り換える。
現在使用中のホロは、
ジグ用の、小魚の鱗を模したものなのだが、
よくかじられて傷が付き、しばしば剥げ落ちる。




inserted by FC2 system