数回糸出しがあってもバレる訳を考察してみた


ギュイーーーーーン。
ギュイーーーーーン。
ギュイーーーーーン。
と、数回糸出しがあってもバレることがある。
あーあとがっかりするが、
魚が優っていたのだから仕方ないと、
気前よくあきらめる。

鯛ラバではよくあることでもある。
特に、長時間粘った後、
せっかく大物がコンタクトしたのに、
バレると、何でだろう?と悩む。

だが、これは、釣り人の問題ではない場合もある。
鈎が伸されたり折れたりするのは、
釣り人に手落ちがあったことになるが、
仕掛けは何事もなく帰って来たような時は、
あれれ?おかしいなあ。ということになる。

鈎が鱗に刺さって、
鱗が取れて、バレることもよくある。
今までに、一本の鈎に3枚の鱗が付いて来たことすらあるくらいだ。
さすがにこれには驚くほかなかった。

鱗取れでもない。単純な鈎外れ。
これがもっとも不思議な現象である。
一般的には、鈎がマダイの口回りの硬い部分に刺さっていて、
貫通していない場合によく起こる。
鈎先が鈍くなっていれば、ひとたまりもない。

鈎外れは、替えたばかりの新品でも起きる。
貫通していれば、リーダーがいくら引っ張られても外れない。
鈎の形状がそのようになっている。
ランドオンした魚の鈎を外す時には、
プライヤーで鈎の頭の部分を挟んで引き抜く。
鈎先に対して真っ直ぐ反対方向に引けば抜けるはずだ。

やり取りの最中にはこういう力が働くことは稀だと思うが、
マダイの強力な首振りの力が、
一瞬、鈎を引き抜く方向へ向かうこともあるだろう。

また、何度も首を振って逃れようとしているうちに、
貫通していたとしても、
その部分の身に隙間ができ、抜けやすくなる。
強い引きのあと、ふっとテンションが緩んだ時に抜ける。

したがって、できるだけバレないようにするためには、
常に糸を巻き続けることが重要だ。
ポンピングしながらもハンドルを回し続ける。
強く引かれると思わず手を止めるのが人間の習性だが、
それをしないように意識してやり取りをすることが大切である。




inserted by FC2 system