基本的な釣り方


初心者ゲストの為に、
釣り方の基本を解説してみよう。
言葉が分からない場合は、
釣三丸用語集 を参考にしてほしい。
初級者、中級者も、
もう一度、おさらいしてみるとよいだろう。

まず、リールの主な名称を記す。
いくつかは、以下の説明にも登場する。




1.フォールし、着底させる。

始めに着底ありきというのが基本中の基本。
スプールの回転が止まるのを注意深く見守ろう。
着底すれば、回転が止まる。
船の流れや潮の流れが速い場合は、
完全に止まらない場合もある。
その時は、回転が緩んだら、着底したものとみる。
途中で回転が止まったり、急に速まったりした場合は、
魚がフォールの途中でコンタクトしているので、
急ぎ、ハンドルを回す。
決してスプールから目を離さないこと。


2.着底後、すぐにリトリーブを始める

間髪を入れずにハンドルを回し始める。
もたもたしていると、マダイが去ってしまう。
タイラバが静止している状態を作らないようにする。
リトリーブを始めたらすぐにコンタクトすることもある。
根魚に多いが、マダイも例外ではない。
フォールの途中でタイラバを発見し追いかけていて、
底から上に動きが変化する瞬間、
マダイの捕食スイッチが入ってタイラバを追う。
マダイは海底付近にいることがほとんどで、
タイラバに興味を持ったものが、
追い掛けて来て、捕食しようとする。


3.リトリーブは同じテンポで、やや速めに

着底したらすぐにハンドルを回すのだが、
回転は、やや速めで同じ速さにすることが大切である。
速くしたり遅くしたりしてはいけない。
マダイは、同じスピードで泳ぐタイラバに、
もっとも良く反応する。
下手なアクションを付けると、
鈎がらみが起こりやすくなる上に、
動きが不自然に見えるのでマダイが、
タイラバを追わなくなる。


4.30回巻いたら再びフォール

リトリーブの回数は、30回と考えよう。
頭の中でカウントする。
30になったらクラッチを落としてフォールさせる。
それを7、8回続けたら、最後まで巻き取る。
多くても10回程度にとどめておこう。
それ以上になると、タイラバに、
何らかのトラブルが起こっていることが多い。
アタリがあっても掛からなかった場合は、
鈎がらみの可能性が高いのですぐに回収する。
ネクタイに鈎が刺さっていたり、
丸まっていたりすることもあって、
そういう状態では、釣れる可能性はゼロである。
回収したら、タイラバの状態を確かめ、
鈎、ネクタイ、スカートなどのもつれを直す。


5.コンタクトしても、そのまま巻き続ける

他の釣りと違うのは、アワセを入れないということ。
ぐっと来ても、ぐぐっーと来ても、そのまま巻き続ける。
ギュイーーーン。とラインが激しく出されると、
本能的に手を止めてしまうが、
意識的に連続して巻き続けることが大切だ。
それにより、テンションの緩みを防ぐことができる。
鈎外れは、糸が張った状態から、
糸が緩んだ状態になった時に起こる。
まるで機械のように巻き続けることで、
大ダイでもやがては海面に浮いて来るだろう。


以上が、釣り方の基本で、
私も、全くこれと同じ方法で鯛ラバをしている。
エキスパートでも初心者でも、
同じようにマダイが釣れるのは、
このように、釣り方がシンプルという理由に拠る。
落として巻く。ただ、それだけ。

私の船では、釣りそのものが初めてというような、
超初心者でも、本命を釣り上げている。
むしろ、釣りをしたことのない人の方が、
基本の釣り方に忠実になるので、釣果はいいようだ。



inserted by FC2 system